相談・ご依頼はこちらから

2025.09.24
【10月】「SNSのコンテンツ企画力UPと運用フローの整備」


企業を強くする広報担当育成PRマスタープログラム

【10月】「SNSのコンテンツ企画力UPと運用フローの整備」〜PRマスタープログラム:10月8日(水)特別講座のご案内〜

SNS配信をしていて、このようなご経験はありませんか?

  • 投稿のネタが切れてしまう
  • いつも同じことばかり配信している
  • フォロワーを増やしたいが増やし方がわからない
  • SNS投稿の体制が整っていない(SNS研修を受けたことがない)
  • 業務の隙間時間で配信するため、投稿タイミングがバラバラになる
  • イベントやキャンペーンに合わせた発信が後手に回る
  • 長期的な計画を立てず、場当たり的な投稿が多い

SNS投稿で成果を出すには、戦略的に投稿内容を決め、計画的に配信することが大切です。

そのためには、

  • 読み手の関心を引き、ネタ切れしない発信内容の決定
  • 効果的に届ける配信スケジュール
  • SNS配信を効率的に行う社内フロー
  • SNSの研修を受けてみる

が必要です。これらを整えることで、発信が会社の成長を支える武器になります。

今回のPRマスタープログラムの特別セミナーでは、【SNSのコンテンツ企画力UPと運用フローの整備】をテーマに具体的な方法をお伝えします。

「もうネタに悩まない」
「投稿を仕組み化できる」
そんな状態を一緒に作りませんか?

\SNSの研修初回無料体験のお申し込みはこちら/

本セミナーで学べること

1.ネタ切れしない投稿の作り方

ネタ切れしない投稿を作るには、「ネタ探しの方法」にコツがあります。

【自分たちが伝えたいこと×情報を届けた人が解決したいこと、知りたいこと】
これらを組み合わせて投稿ネタを探します。

例えば、

  • 商品の特徴だけを伝えるのではなく、「その特徴が相手の悩みをどう解決するのか」と結びつける
  • 業界の最新情報を発信するのではなく、「お客様の行動や判断にどう役立つか」を添える

この視点を持つと、1つの商品サービスからいくつもの切り口が生まれます。

今回のセミナーでは、こうした方法をさらに具体的にお伝えいたします。

2.戦略的投稿計画の作り方

SNS投稿はあらかじめ配信計画を立てて、社内で共有することがおすすめです。

そうすることで新商品の発売やキャンペーン、季節イベントなどのタイミングを逃さず効果的な発信ができます。

セミナー内では、配信計画の立て方を具体的にご説明いたします。

3.効率的なSNS運用のための社内フローの作り方

企業のSNS配信では、誰がどの部分を担当するのか役割分担を明確にしておくことが大切です。

役割を決めることで業務の無駄が減り、それぞれが責任を持って取り組めるようになります。

さらに複数人でのチェック体制を導入することで、SNS投稿におけるトラブル防止にもつながります。

セミナーでは社内フローの構築方法をより具体的にご説明いたします。

今回のセミナーで得られること

1.ネタ切れしない発信設計ができる

  • 「自分たちが伝えたいこと×お客様が知りたいこと」を発信できるようになり、SNSを通じたファンづくりができるようになります。
  • 一貫性のある発信ができるようになり、SNSアカウントのブランディングにつなげることができます。
  • 読み手の関心に基づいた投稿が増えるため、いいねやシェア、問い合わせといった反応につながりやすくなります。
  • 投稿内容を考える時間に悩まされなくなり、SNS担当者の負担が大きく減ります。

2.戦略的な配信計画をたてられるようになる

・商品販売やキャンペーン、季節イベントに合わせた効果的な配信が可能になります。

3.社内運用の仕組みを整えられる

  • 投稿の役割分担やチェック体制を整えることで、業務の効率化とSNS投稿のトラブル防止につなげられるようになります。
  • SNS発信を「個人の頑張り」ではなく「会社全体の仕組み」に変えることができます。
  • 継続的に成果を生む発信体制をつくり、SNSを「業務の一部」から「売上やブランドを伸ばす力」に変えられます。

今回のセミナーはこのような方におすすめです

経営者や広報・SNS責任者の方

  • SNS発信を担当者の頑張りに任せず、会社の仕組みとして成果を出したい方
  • キャンペーンや販売計画に合わせて、戦略的にSNSを活用したい方
  • 社員のSNS発信力を育て、広報や集客を強化したい方

広報・SNS担当者の方

  • 投稿ネタが思いつかず、日々の配信に悩まれている方
  • お客様に響く発信になっていないと感じる方
  • 配信スケジュールを見直したい方
  • 社内の役割分担やチェック体制がなく、社内フロー構築を社内で提案していきたい方

講師紹介

hakuisan
柏井孝太郎
株式会社XiNAPSE 代表取締役
株式会社COME TREES SNS運用・採用・研修

大学卒業後、飲食店のマネージャーや(株)ソフトバンクでの勤務を経て、松江市役所にて福祉業務に携わる。在職中に(一社)自治体国際化協会の自治体国際協力専門家派遣事業に参加し、東京およびニューヨークにて海外自治体との国際協力活動を経験。
松江市役所を退職後、株式会社XiNAPSEを設立。SNSアカウントを立ち上げから3か月で2万フォロワーへと成長させるなど、デジタルを活用した情報発信に強みを持つ。現在は株式会社kakki島根支社長や、株式会社COME TREESにてSNS運用・採用・研修担当など、地域活性化へ幅広い活動をしている。

「地域課題を解決したい」「地域に活気を与えたい」という想いから、行政・企業・地域をつなぐ活動を展開している。

開催概要

日時:10月8日(水)10:30〜12:00
会場:オンライン(Zoom)
講師:柏井孝太郎

SNS発信がマンネリ化している方も、これから始める方も、「なるほど、こうすれば魅力的に見せられるんだ!」というヒントが得られるはずです。

一緒にSNSをファンが集まる場に変えていきましょう!

\SNSの研修初回無料体験のお申し込みはこちら/

PRマスタープログラムについて

この特別講座は、PRマスタープログラムの一環として開催されます。

PRマスタープログラムは、企業を強くする広報・PR・マーケティングの総合育成プログラムです。

program202510

プログラムの特徴

12ヶ月間の体系的学習

【SNSの研修】基礎編→実践編→SNS運用編→応用編の段階的カリキュラム

実務直結の内容

プレスリリース作成、SNS戦略、文章術、イベント企画まで完全網羅

専門講師陣

PR・広報・マーケティングの第一線で活躍する講師陣

小規模組織対応

限られたリソースで最大効果を出す手法が学べる

主催・お問い合わせ

株式会社COME TREES

松江オフィス
〒690-0006 島根県松江市西茶町40-1 ニューアーバンホテル 2F enun H

東京オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階

「広報と、売れる商品づくりのヒント」メールレター
お気軽にご登録ください。